top of page
キャンディーコットン

​活動内容

しんみらいプロジェクトは現在、

主にこども食堂、ティーンエイジカフェ、フードパントリー事業を行なっています。

​さらに今後は学習支援やこども・青少年向けのセミナー・講座を開催予定です。

子ども食堂の食事1

01

​こども食堂

​浜松市内で2ヶ所のこども食堂を運営しております。

・永ちゃん食堂 

時間:月1 日曜日 11:00〜14:00

場所:静岡県浜松市中央区田町316-28

          相曽ビル2F (浜松田町ノ酒処永)

料金:中学生まで無料/高校生300円/同伴の大人600円

​※大人の方はお子様とご一緒にご来店ください

浜松の美味しい食材を食べながら知れる!

​たくさんのおいしい笑顔 お待ちしております。

子ども食堂の食事2

時間:毎週水曜日(祝日除く) 17:00〜19:00

場所:静岡県浜松市中央区南浅田2-17-8

          (シェリーズキッチン)

料金:中学生まで無料/高校生以上500円

​※大人の方はお子様とご一緒にご来店ください

和食を中心に旬の食材を取り入れた健康的なメニューを

​考えております。

2階では学習室も開催しております。

宿題やっていけますのでぜひご参加ください!​

S__26075208.jpg

02

​ティーンエイジカフェ

 学校や家でもない若者の居場所づくり

第三のおうちで若者同士の交流、

お菓子作りやゲームなどをして遊びましょう

時間:月1 日曜日 

開催日についてはインスタをチェックしてください

場所:静岡県浜松市中央区田町316-28

          相曽ビル2F (浜松田町ノ酒処永)

子どもが過ごす家庭をあたたかく穏やかな場所にするよう親がどれだけ尽くしても、学校にたくさんの仲間がいたとしても、子どもの心が揺らぎ、不安や怒りや言葉にできない焦燥感に駆られることもあるでしょう。

そして「家も学校も嫌だ!」と思うこともあるでしょう。

そんな時こそ、気持ちが切り替わるような場所、とりあえずホッとできる場所、素直に自分のことが話せる場所、嫌なことが忘れられるような場所、安全で安心な「3つめの居場所」が必要です。

世の中の理不尽さや、よくわからないけどモヤモヤする気持ちを、子ども達は少しずつ、自分でどうにか折り合いをつけていく方法を学びながら成長します。その過程で「でも、うまくいかない」とすべてを投げ出したくなりそうな時に、

家と学校以外にもうひとつ、逃げ込める、もぐりこめる居場所が必要なのです。

sp_0216_238.jpg
​理事長の想い
IMG_6418 2.JPG

講演会開催

福祉交流センターにて

アフリカのお話講演会を開催いたしました。

講師にケニア在住36年の早川千晶さんを

お招きしました。

子どもたちが考えてきてくれた質問をもとに

ケニアでの生活、マゴソスクールでの学生たちの様子など普段生活していては知ることのできないよう

​新鮮で貴重なお話をしていただきました!

​このような講演会も定期的に実施しています

ふパン.jpg

フードパントリー開催

浜松市からの受託事業として

第一回目のフードパントリーを開催いたしました

経済的な事情により支援を必要とする子育て世帯

120世帯に無料で食品配付会をしました

当日、前日準備とボランティアさんをはじめ

たくさんの方々のご協力のもと行いました。

杏林堂南浅田支店様

浜松いわた信用金庫様

株式会社石野コンサルティング様

たくさんの方々のご支援ありがとうございました

​年4回行う予定です

bottom of page